大事なお知らせ

よろしくお願いします

薬物乱用防止教室(6年生)

 3月2日(水)、学校薬剤師を講師に、リモートで薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用の害や覚えて欲しいこと、考えて欲しいことにそって、授業が進められました。

 この学習で、子どもたちは薬物には依存性があること、法律で禁止されていること、身近にあるお酒やたばこも「入門薬物」と呼ばれ、未成年の飲酒喫煙は「薬物乱用」であること、そして、それらが体に及ぼす害について学びました。

 子どもたちは、学習を通して、自分の大事な人生を薬物で台無しにしてはいけないという強いメッセージを受け取りました。

 まもなく、中学校への進学となるこの時期。将来の夢や目標をもち、自分の人生を大切に歩んで行こうという気持ちをもつことができた時間となりました。

 

 

再開しました!

 長い間、更新できず、申し訳ありませんでした。HP再開します。よろしくお願いします。

 

 2月22日(火)は、6年生を送る会と剣舞引き継ぎ式を行いました。

 6年生を送る会は、リモートで行いました。5年生が綿密な計画と練習のもと、本番を迎えました。全校からのプレゼントの色紙を嬉しそうに見たり、各学年の出し物を身を乗り出したり見ている6年生が印象的でした。1年生が6年生へ送った替え歌の歌詞には、6年生のことを「スーパーマンのように困った人を助ける」「いつでもヒーロー」「いつでもやさしくみんなを見てる」との言葉がありました。6年生からたくさんの優しさをもらった下級生は、優しさのバトンも引き継いでいくことと思います。6年生への感謝の気持ちで全校が一つになった6年生を送る会になりました。

 今年度の剣舞引き継ぎ式は、子どもが互いに教え合い、本番を迎えました。6年生や4年生が踊ってみせたり、スポーツ少年団に入っている児童が、グループのリーダーになって教えたりしました。子どもたちからは、今できる最大限の努力をし、地域の伝統を引き継いでいこうという頼もしさを感じました。

 

 

 

令和3年度がスタートしました

 元気いっぱい、笑顔いっぱいの新入生10名を迎え、全校101名で令和3年度がスタートしました。

 入学式前日には5・6年生が、清掃や会場設営、教室の装飾等、心を込めて行いました。入学式では、担任の呼名に元気に「はいっ」と返事をしたりしっかりお辞儀をしたりすることができました。在校生代表の5・6年生は、入学をお祝いする気持ちを態度で表していました。さすが、高学年。立派な態度で式に臨みました。

 次の日からは、さっそく、6年生が朝の準備の仕方を教えたり紙芝居を読み聞かせたり、優しくお世話をする姿が見られました。他の学年も1年生が入学して、嬉しそうです。 これから、全校101名で、学校生活を送ることが楽しみです。

 

修了・卒業おめでとうございます

 3月18日(木)に修了式を行いました。1年生から5年生まで、修了にふさわしい立派な態度で式に臨みました。下校時には、「先生、一年間、ありがとうございました。」と笑顔での挨拶が聞かれました。どの子も修了の喜びで晴れやかな表情をしていました。

 19日(金)には卒業式を行いました。卒業生21名の門出を祝うかのような青空が広がっていました。卒業生は、6年間の学びが表れた堂々とした姿で巣立っていきました。ピンチをチャンスに、たくさん考え、主体的に行動した6年生でした。その姿は、下学年の手本であり、憧れでもありました。新たな伝統を作ってくれた素晴らしい6年生、いつまでも応援しています。がんばれ!いわさ鬼ッズ!!

 ←心を一つに「門出のことば」

 

                  堂々とした証書授与→

 

 

伝統を引き継いで

 2月25日(木)に剣舞引き継ぎ式と6年生を送る会を行いました。剣舞引き継ぎ式では、2・3年生がひなこ剣舞を、4・5年生が岩崎鬼剣舞を披露しました。引き継ぎ式の前には、各保存会の皆様が丁寧に指導してくださいました。また、ひなこ剣舞の由来について、図書ボランティアさんが作ってくださった大型紙芝居で学んだり、5年生は、6年生から扇や刀の使い方、踊りのポイント等を学んだりしました。式の最後には、各保存会の会長様のお話を伺い、剣舞を踊る意義を改めて確かめる機会となりました。

 6年生を送る会では、クイズを楽しんだり在校生がメッセージを書いた色紙をプレゼントしたりして、感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、在校生や先生方へのメッセージと、ノリノリのダンスが披露されました。手拍子や「アンコール!」の声も加わり、盛り上がりをみせました。6年生の笑顔や堂々とした発表も、全校の手本であり憧れの姿となりました。

 いよいよ3月。これからは5年生が中心となり、素晴らしい6年生の姿と剣舞を引き継いでいってくれることでしょう。

 

 

 

 

スキー学習終了

 2月上旬まで、スキーの学習を行いました。はじめて学習する3年生と6年生が一緒に学習する時間がありました。ペアになり、準備や後片付けの仕方、歩き方や転んだときの起き上がり方等、6年生が3年生に教えていました。すべて「してあげる」のではなく、3年生ができるように、アドバイスしたり、手を貸したりしていました。また、列になって歩くとき、時々、後ろを振り返ってはペアの3年生を気遣っていました。6年生の優しさと頼もしさを感じた時間となりました。

 

「まとめ」「準備」の3学期、スタート!

 1月19日(火)から3学期が始まりました。子どもたちは、雪や強い風にも負けず、「冬休みのがんばり」を手に元気いっぱい登校してきました。

 始業式では、児童代表が「約束ごとをしっかり守ること、卒業式を感謝の気持ちをもって、後悔なくやることを頑張りたい。」と、3学期の抱負を堂々と話しました。全校児童の式に参加する態度も大変立派でした。

 その後、教室では、作品や研究の発表会が行われました。静電気のおこるしくみや雪の解ける量、雪が降るしくみ等、季節に合った研究や身の回りのものを使用して作った工作、新年にちなんだ「おみくじ」等、素晴らしい作品がずらりと並びました。ホールに全校の研究や作品を掲示し、鑑賞しました。

 この学年の「まとめ」であり、次の学年の「準備」である3学期を大切に過ごしていきます。   ↓ 力作揃いの作品展

 

 

 

2学期終了、まとめの3学期へ

 12月24日の終業式で、87日間の2学期が終了しました。

 2学期は、大きな行事がたくさんありましたが、一つ一つ大切に取り組み、大きな成果を上げることができました。それも、保護者や地域の皆様のご理解とご協力があってのことと、感謝しております。ありがとうございました。

 1月19日から3学期が始まります。1年間のまとめ、そして次の学年への準備となる大切な学期です。

 3学期もよろしくお願いします。

 

大きく成長した修学旅行

 9月30日、10月1日、6年生は、修学旅行に行ってきました。「きまりを守り、協力して楽しい思い出をつくろう」の学級スローガンのもと、充実した2日間を過ごすことができました。見学先では、行き交う方々へ「こんにちは」「よろしくお願いします」等のさわやかな挨拶が響きました。中には、挨拶をすることで「どこから来たの?」「何年生?」と話しかけられ、温かい交流が生まれる場面もありました。挨拶の大切さを改めて実感した一コマでした。

 また、一人一人がきまりや時間を守り、けじめある行動ができました。楽しむ所、学ぶ所のメリハリができていたことが立派でした。宿泊先の方や添乗員さんからも6年生の態度をたくさん褒めていただき、自信を深めることができました。自分たちの修学旅行を自分たちの力でよりよいものに、思いで深いものにした6年生を、心から誇らしく思います。修学旅行の取組や2日間の経験を通して、さらに大きく、たくましく成長した6年生です。

写真右:全校児童の見送りに大感激

写真中:真剣に聞き、学ぶ子どもたち

写真左:岩手県の素晴らしさを再認識!

 

 

全力を尽くした陸上競技大会

 9月26日(土)、和賀地区小学校陸上競技大会が行われました。5、6年生が選手やサポーターとなって参加しました。風が強く肌寒い一日でしたが、競技や応援に全力を尽くした子どもたちは、大変立派でした。大会ですから記録や順位といった結果も大切ですが、当日に至るまでの過程も素晴らしかったです。6年生が5年生に進んで声をかける姿、用具の準備や後片付けまで自分たちで行う姿、きびきび行動し、集中して練習に臨む姿等、真剣に打ち込む子どもたちの姿に感心する毎日でした。選手も支えたサポーターも一丸となって取り組んだ陸上練習となりました。

写真右:4年生が司会や応援リーダーを務めた壮行式

写真中:バトンをつないだリレー

写真左:精一杯の声援を送る応援団

命を守る授業~着衣泳~

「着衣泳を行いました」

 9月4日(金)には、とてもよい天気のもとで、着衣泳の学習を行いました。そもそも「着衣泳」という名前が付いていますが、服を着たまま泳ぐ練習ではありません。着衣泳とは「服を着たまま水の中に放り出されたときに、どのような行動をとればよいか」を学ぶ活動です。

 はじめに、「服が水を吸うと自由に動きにくくなること」や「服を着たままでは長い距離を泳ぐことができずに溺れやすくなること」を体験しました。

 次に「足も付かず、つかまる物もないときにはどうするのか」というテーマで活動に取り組みました。そのような時には「背浮き」という姿勢をとります。呼吸を確保することが最優先だからです。服や靴は泳ぐのには障害になりますが、浮力があるので浮くのには助けになります。また、体温を保つのにも役立ちます。

 この時間が、小学校最後のプール学習になりました。これまでの6年間のプール学習へのご協力に感謝いたします。どうもありがとうございました。(6学年通信「銀河」より)

←「背浮き」         ペットボトルを浮力にして→ 

 

 

 

 

野外活動学校 大大大成功!

 「火を囲んで深めた友情」

 5年生にとっても、全校にとっても今年度初めてとなる行事「野外生活学校」が終わりました。今は、行事のまとめをしていますが、5つのきまりもおおむね守れ、「自然に親しみ、協力して成功させよう!!」のスローガンも達成できたと確認しました。

 厳しい暑さの中でしたが、準備・練習してのぞんだキャンプファイアや野外でのカレーライス作りの体験は、協力や責任、友情の大切さをひとりひとり胸に刻んだのではないかと思います。ご家庭における、これまでのご協力に感謝いたします。(5年生学級通信「はらっぱ」より)

 写真は、左からウォークラリー、川遊び、キャンプファイアの様子です。そして、一番右は、6年生が黒板いっぱいに書いた「おかえりなさい」の温かいメッセージをじっくり読んでいる様子です。

2学期が始まりました

 8月20日(木)全員揃って元気に2学期が始まりました。

 始業式では、児童会の代表が「(前略)特に、運動会は、チームのみんなとバトンをつないでリレーをしたり、お互いの頑張りに応援を送ったりして、楽しい運動会にしましょう。2学期も明るい挨拶をたくさんして、コロナに負けずに、明るく、元気ないわさき小学校にしていきましょう。」と全校児童に呼びかけました。

 その後、各学級では、夏休みの思い出を発表し合ったり、自由研究や作品の発表をし合ったりしました。自分で釣った魚について不思議に思ったことを調べたり、野菜のクイズを作って冊子にしたり、マスクの素材や布の重ね方による快適さについて調べ、実際に作ってみたり・・・たくさんの頑張りが詰まった素晴らしい研究・作品ばかりでした。

 2学期も全校で力を合わせ、充実した毎日を積み重ねていきたいと思います。   ↓ホールに展示した皆の力作!

1年「なすクイズ」

1学期無事終了

 7月22日(水)1学期の終業式を行いました。1学期は、一時間一時間の授業の充実が、落ち着いた学校生活につながりました。

 2年生と4年生の代表児童による1学期を振り返った作文発表からも努力の様子が伝わってきました。

 作文を紹介します。「がんばったことの3つめは、運動です。うんていの前わたりと横わたりをがんばりました。手の皮がむけるまでがんばったので大成功できました。」「僕は図工が苦手なので作品を作るのが好きではありません。でも友だちや先生がアイディアをくれたり手伝ったりしてくれたので図工の学習が少し得意になりました。」

 目標を達成するまで努力を重ねたり、友だちや先生との学びによって苦手な教科が少し得意になったり、どの子も大きく成長した1学期でした。健康で安全な夏休みを過ごし、2学期の始業式に会えることを楽しみにしています。

 

 

 

 

第2回アウトメディアデー

【取組結果の校内掲示】 6月25日(木)は、第2回アウトメディアデーでした。

 今回も多くの子どもたちが「使用時間2時間以内」という目標を達成することができました。子どもたちの努力に大きな拍手を送ります!保護者の皆様のご協力にも感謝申し上げます。

 子どもたちは、前回の取組を振り返り、計画的に取り組んだことが分かります。また、感想を読むと「頭が『ゲームゲーム』とおかしくなってしまうから、メディアの使用はほどほどにします。」「テレビの内容もニュースなどの日本の情報を見て、日本について勉強できた。」等、メディア使用について主体的に考える子どもたちが増えてきたことも分かります。子どもたちは、メディアの使用の仕方を自分事として捉え、取組を充実させています。

 ほけんだより10号.pdf   ほけんだより10号(裏面).pdf ←ほけんだよりもご覧ください! 

 

プール清掃

 6月15日(月)晴天に恵まれ、プール清掃を行いました。

 4年生はプールサイドと流しを掃除しました。(写真左)5年生は、小プールと大プールの半分まで(写真中)、6年生は大プールの床、壁面の汚れを落としました。仕上げとして、小さなゴミや枯れ葉を手で取り除き、排水溝をきれいにして、プールをぴかぴかに磨き上げました。(写真右)

 どの学年も時間いっぱい、自分で仕事を見つけて働きました。とても頼もしい姿でした。今年初めてプール清掃をした4年生は、早くも「来年のプール清掃も楽しみ」と笑顔を浮かべていました。

 自分たちできれいにしたプールでの学習は、24日(水)から始まります。

アウトメディア取り組み結果

 5月27日に全校でアウトメディアに取り組みました。子どもたちの多くが「メディア時間使用を2時間以内にする」という目標を達成することができました。

 子どもたちの感想には「睡眠時間が増えた」「家族との会話が増えた」「学習に集中することができた」等、メディア使用時間を守って生活することのよさを実感するものが多くありました。全校で一つのことに向かって取り組み、成果をあげたことも大きな自信になりました。

 保護者の皆様からも「メディアを利用しなくても、やれることがいっぱいあることが分かった」「意識するだけでも時間の使い方や生活習慣を変えられることを改めて感じました」等、感想を寄せていただきました。ありがとうございました。これからも継続して取り組み、メディア使用を自分でコントロールできる力を育んでいきたいと思います。

 次のアウトメディアデーは、6月25日(木)です。

 ほけんだより7号.pdf ←ぜひ、ご覧ください!

 

クリーン作戦大成功!

 5月29日、1~3年生は、校地内外の清掃を通して、身近な環境を大切にしたり奉仕の心を育てたりすることをねらいとし、クリーン作戦を行いました。1年生は交流センターまでの歩道にある砂利を戻す作業をしました。2年生は岩崎球場・競技場周辺のゴミ拾い、3年生は、県道のゴミを拾いました。

 どの学年も時間いっぱい一所懸命活動しました。子どもたちは、歩道にたばこの吸い殻や空き缶等が捨てられていることに驚いていました。

 これからも、身近な環境に目を向け、きれいにしていこうという気持ちを育んでいきます。

 

 

田植え体験

 5年生は、 「総合的な学習の時間」の学習や田植え・稲刈りの体験、社会科の「食料生産を支える人々」の学習を通して、米の産地や米作り、作る人の思い、私たちの暮らしとの関係等を学んでいきます。

 5月28日(木)には、今年度もJA花巻青年部様、保護者の皆様のご協力を得て、田植え体験を行いました。感染症予防の観点から、直接ご指導いただくことはできませんでしたが、子どもたちの体験学習がよりよいものになるように、事前に準備を整えていただきました。ありがとうございます。

 手植えは、ほとんどの子どもたちが初めての経験でした。担任から、植え方を教えてもらい、田植え開始!田んぼにおそるおそる素足で入る子どもたちからは、大きな歓声が響きました。慣れてくると、苗を植えていない所を見つけては、手際よく作業を進めることができました。

 「昔の人はすごいなあ。」「楽しかった。」と、自分たちで植えた田んぼを見て、満足そうな子どもたちでした。苗の生長を観察したり、水の管理にも挑戦したりしながら学習を進めていきます。

 

 

明日は、アウトメディアデー!

 和賀東中学校区では、メディアとのつきあい方を見直し、生活リズムを整えることをねらいとして、月1回「アウトメディアデー」の取組をします。

 取組の内容は、

 1 メディアを使用する時間を、1日2時間までとします。

 2 メディアを使用する時間を減らすことで、学習や読書、家庭との団らんの時間を増やしたり、早寝につなげたりします。(ほけんだより 第4号より)

 子どもたちは、「自分はゲームの時間が長いんだよな。」「私は、あまりテレビを見ないから大丈夫。」等、ホールにある予告の掲示を囲んで、話を弾ませていました。

 さあ、明日27日(水)は、アウトメディアデーです。「取り組んでよかった。」「がんばった。」等、満足感や達成感を味わうことができる取組になることを期待しています。 

ほけんだより.pdf ←「ほけんだより 第5号」もごらんください!

新しい学習が始まりました②

 3年生は、理科や社会の学習、外国語活動が新たに始まります。先日から、毛筆の学習も始まりました。

 この日の書写の授業は、毛筆で漢字の「一」を書く学習です。「トン、スー、ピタッ。」先生の声に合わせ、墨を付けていない筆を持ち、教科書をなぞります。「トン」は始筆、「スー」は中筆、そして「ピタッ」は終筆。書写の言葉も習いました。

 いよいよ、「500円玉より少し大きめに出した墨汁」に筆を付け、筆先を整えて書き始めました。筆を持つと、どの子も自然に背筋がすっと伸びました。口も閉じています。シーンと静まりかえった教室で、皆集中して書き始めました。子どもたちの表情は、真剣そのものです。

 どの子も、新しく始まった学習に興味をもって、一所懸命学んでいます。

 

 

「教室は〇〇なところだ」

 今年度1回目の全校朝会を行いました。最初に体育館に入ってきたのは、6年生。入り口で「おはようございます」と挨拶をし、間隔をとって素早く整列する姿は、さすが最高学年!と感心させられました。

 校長から、行事が延期になった今、教室での学習を大切にしてほしいと話しました。大切にしてほしいことは、「学習規律や生活の決まりをしっかり身につけること」「教室で友だちと学び合うこと」の2点です。

 「教室はまちがうところだ」という詩を紹介しながら、「たくさんまちがって、たくさん考えを出し合って、みんなで伸びていってください。まちがっても『直してくれる』『教えてくれる』先生や友だちがたくさんいるいわさき小学校です。まちがいを大切に、みんなで伸びていく学校をつくっていきましょう。」と話しました。子どもたちのまっすぐな目、伸びた背筋から学習に向かう意欲を感じ、清々しい朝の時間になりました。

 ちなみに、「『教室は〇〇なところだ』みんなだったら〇〇に何を入れますか」の問いに、子どもたちからは「教室は楽しいところだ」「にぎやかなところだ」「一所懸命勉強するところだ」という答えがかえってきました!子どもたちの言葉から、教室での学習や生活が充実していることが伝わってきました。

新しい学習が始まりました①

 5年生から家庭科の学習が始まります。学習内容は、「調理の基本/裁縫/整理・整頓/ミシン/栄養と食事/お金の使い方/快適な衣服・住まい」です。

 4月半ばには、お湯を沸かして野菜をゆでる学習を、2回目の調理実習は、ジャガイモをゆでる学習をしました。上手に芽を取ったり、皮をむいたり、包丁の使い方も上手!さらに、作業が終わるたびに、さっと道具を洗ったり片付けをしたりする手際のよさにも感心しました。

 子どもたちは自分たちで作った料理に大満足の様子。「おいしい、おいしい。」と言いながら、調理実習を振り返っていました。新しい学習に意欲満々の子どもたちです。

 

学校探検隊!

 5連休明けの5月8日、全員が元気に登校してきました。

 3、4校時は、1、2年生が生活科の学習で、学校探検を行いました。

 特別教室や職員室等の各部屋を2年生がリーダーとなり1年生を案内しました。

 「ここは、校長室です。お客様とお話ししたり校長先生がお仕事をする部屋で

す。」と1年生にわかりやすく部屋の説明をする2年生。さすが、上級生です。

 1年生も2年生を手本に「失礼します。1年生の〇〇です。よろしくお願いしま

す。」とはきはきと挨拶することができました。

 1年生は、学校にある部屋の様子や先生方の仕事について、これから詳しく学んでいきます。

 2年生は、1年生を案内したり部屋の入り方を教えたりすることで上級生の自覚をもつことができました。

 

防犯教室を行いました

 北上市警察署の少年補導員を講師に迎え、防犯教室を実施しました。不審者から身を守る仕方を身につけること(1・2年)、インターネット、サイトへの関わり方(5・6年)、善悪を正しく判断する力をつけること(3・4年)をねらいとし、DVDを見たり補導員からお話を聞いたりしました。

 1・2年生は、命を守るために、

     ①安全な通学路を通ること

    ②止まっている車に気をつけること

    ③防犯ブザーを持ち歩くこと(時々、音が出るかおうちの方と点検すること)

   ④歩行中、人にじっと見られているなと思ったら、歩行をやめて走って引き返すこと等、たくさんのことを学びました。

 1年生も2年生も背筋をぴんと伸ばし、話を聞く態度がとても立派でした。

 

  

花壇の花が見頃です!

 4月28日、気温は低いものの、さわやかな青空が広がりました。休み時間に、校庭で遊具やサッカー等をして遊ぶ子どもたちの笑顔も青空に負けないくらいさわやかでした。

 

 花壇に目をやると、昨年秋に植えたチューリップが色とりどりの花を咲かせています。子どもの笑顔や青空に向かって咲く花から春を感じる一日となりました。

 

交通安全教室

  4月15日、交通安全教室を実施しました。岩崎駐在所や交通指導員のみなさんにご指導をいただきました。

 子どもたちは、体験を通して、道路を横断中も周りの安全に気を配ること、自転車に乗る前はしっかり後方確認をすること等を学びました。

 今年度も「きまりを守ることは命を守ること」を合い言葉に、交通安全や感染症予防に取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

 

ホームページを再開しました

 令和2年度が始まりました。様々な行事が縮小、削減する中、学校での子どもたちの様子をこのホームページでお伝えしたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 4月6日(月)全員揃って始業式を行いました。児童会代表から、「今年は責任をもって仕事をしたい。みなさんも自分の目標にむかって一年を過ごしましょう。」と話がありました。その後、入学式に向け、5・6年生が教室の装飾や会場設営をしました。高学年の真剣な姿から、1年生を迎える温かい気持ちが伝わってきました。

 7日(火)は、入学式を行いました。しっかり話を聞ける1年生、立派でした。児童会長が「いわさき小学校は挨拶があふれる学校。ひな子剣舞、鬼剣舞を頑張っている学校です。」と学校のよさを紹介しました。全校児童109名、元気に今年度がスタートしました。